磁場は電子の軌道運動、位相、スピンを直接制御する外場であり、物性研究には不可欠です。強磁場を用いると、この摂動に対する応答を精密に測定できるだけでなく、物質の全く新しい状態を実現することもあります。
徳永研究室では非破壊型パルスマグネットで発生される世界屈指の強磁場環境下における物質の姿を、様々な実験手法を駆使して探求しています。
NEWS
- 三宅厚志氏の論文がJPSJのPapers of Editors’ Choiceに選出論文タイトル「Magnetovolume Effect on the First-Order Metamagnetic […]
- 三宅厚志氏が強磁場フォーラムの第3回強磁場フォーラムフロンティア奨励賞を受賞
- 三宅厚志氏の論文がJPSJのTop 1O Cited Articles 2020に選出
- 東大 十倉G等との共同研究固体中の電子軌道を曲げる新しい機構の発見ー非共面スピン集団がもたらす巨大電子散乱ー
- 東大物性研近藤G等との共同研究悪魔と取引した電子たち ~磁性体における40年来の謎を解明~
進学希望の方
今年度の物性研の大学院進学ガイダンスは終了しました。研究室訪問は随時受付中です。